
パンを通じて
お客様の食生活を
お手伝いできる喜び。
リテイルベーカリー事業部
販売インストラクター
T.Mさん
関西大学 法学部卒業
2016年入社
リテ
イル
Section 01

オイシスを選んだきっかけは?
食に関わりながら接客ができる。
私にとって理想の仕事。
「美味しいものを食べると気持ちが明るくなったり、楽しくなる」。私が食品業界を志した理由です。食にはそれぐらい大きな力があると思います。その中でも私はお客様と直接触れ合える接客の仕事に就きたいと考えていたため、オイシスのリテイルベーカリー事業部はピッタリでした。
オイシスついて詳しく知ったのは会社説明会に参加した時です。事業紹介の際にパン・お惣菜・麺・スイーツ・小売りと幅広く事業を運営している総合食品メーカーだと知りました。関西圏を中心に展開している点も、関西出身の私にとって魅力的なポイントでしたね。
Section 02

どのような仕事をしていますか?
地域のお客様に喜んでいただく
ことが大きなミッション。
販売インストラクターの仕事は店舗における接客指導、売り場づくり、販売促進の提案など多岐にわたります。私は本社での仕事にも携わっており、店長会議での販売講習、ポップ作成、公式LINEの更新、サンドイッチ開発なども行っています。
店舗業務と本社業務の割合はだいたい半々ですね。先日も新しいサンドイッチを開発するために協力メーカーさんからのプレゼンを受けました。店舗業務でお客様と接してきた経験をもとに、「どういう商品ならお客様に喜んでいただけるか」を意識して仕事に取り組んでいます。
Section 03

仕事のやりがいとは?
先輩から自分、自分から後輩へと
つながっていく。
私にはすごく尊敬している先輩がいて、なんでも相談しています。私が大規模な催事を担当した際にも、とても気にかけてくださって。緊張している私に、電話で「今日はどうだった?」「困ってることはない?」と声をかけていただいたりもしました。憧れの存在です。
キャリアを積むと、新人インストラクターの教育も担うようになります。私は同じ大学出身の後輩の教育係になりました。うれしかったのが、私がその後輩に伝えたことが店舗業務としてきちんと引き継がれていたことです。先輩に比べたら私はまだまだですが、リテイルベーカリー事業部の接客文化をしっかりと継承していきたいですね。
Section 04

オイシスの強みとは?
「フォローするから何でも
やってみていいよ」という社風。
販売インストラクターは10人ほどのチームで、意見交換も活発です。毎月1回開催している集合ミーティングの際にもお客様目線での改善案をみんなで出し合います。基本的に「良いと思うことはやってみよう」という社風なので、改善を通じて店舗がどんどん良くなっていくのが実感できますね。もちろん案を出す以上は責任が伴うのですが、上司がいつも「フォローするから」と言ってくださるので、思いっきり仕事に打ち込めます。
Section 05

今後の目標は?
後輩に頼られる存在に。
私の目標は、自分を育ててくれた先輩のようになることです。先輩からは本当に説得力のあるアドバイスをいただいています。視野も広い方なので、いつも「すごいなぁ」と思っています。後輩を育成する立場になった今、私も先輩のように頼られる存在になりたいですね。
そのためにも、店舗業務・本社業務を問わず「お客様に喜んでいただくこと」を第一に考えて自分のスキルを向上させていきたいと考えています。
- 09:00 出勤・店舗オープンの準備
-
伊丹市内の店舗で品出しや商品の仕上げ、レジの開局を行い、店舗をオープンします。
- 10:00 接客指導など
-
販売スタッフへのアドバイスや売り場の導線確認を行い、お客様が商品をお買い求めいただきやすい環境を作ります。
- 12:00 休憩・移動
-
昼食後、伊丹本社に移動します。
- 13:30 公式Lineの更新
-
運営している公式LINEの更新を行います。
- 14:30 商談
-
新しいサンドイッチの開発に向け、協力メーカーさんのプレゼンを受けます。
- 17:00 ポップ作成
-
店舗に掲示するポップの案を作成します。
- 18:00 退勤